平山郁夫(ひらやま いくお) Ikuo Hirayama

1930年 広島県豊田郡瀬戸田町に生まれる。
1947年 東京美術学校日本画科予科に入学。
1952年 東京美術学校日本画科を卒業。
東京芸術大学美術学部日本画科副手に就任。主任教授は前田青邨で、以来前田青 邨に師事する。
1953年 第38回院展に作品《家路》が初入選、以後入選を重ねる。
1955年 日本美術院院友に推挙される。
1962年 第1回ユネスコフェローシップにより、ヨーロッパへ留学。
1964年 日本美術院同人に推挙される。
1965年 日本橋三越で第1回個展を開催。
1966年 初めてアフガニスタン、中央アジアを取材。
1973年 東京芸術大学教授に就任。
1974年 ローマ法王パウロ六世に拝謁、聖グレゴリオ騎士銀褒章を贈られる。
1976年 新潮文芸振興会から第8回日本芸術大賞を贈られる。
1988年 東京芸術大学美術学部長に就任。
1988年 ユネスコ親善大使に任命される。
1989年 東京芸術大学長に就任。
1991年 仏コマンドール勲章を授与される。
1993年 文化功労者として顕彰される。
1996年 日本育英会会長に就任。
仏レジオン・ド・ヌール勲章を受章。
日本美術院理事長に就任。
1997年 故郷の広島県瀬戸田町に平山郁夫美術館が開館。
1998年 文化勲章を受章。
1999年 米スミソニアン協会より、ジェームズ・スミソン賞受賞。
2000年 大作《大唐西域壁画》(奈良薬師寺玄奘三蔵院壁画)が完成。
2001年 フィリピンのマグサイサイ賞(マグサイサイ財団)(国際理解部門)を受賞。
国際文化交流に貢献した個人や団体に贈られる国際交流基金賞を受賞。
2002年 中国政府から文化交流貢献賞を贈られる。
2004年 朝日賞(朝日新聞文化財団)を受賞。
韓国の「修交勲章興仁章」を受章。
2005年 東京国立博物館特任館長に就任。
2009年 12月2日、79歳で死去。

棟方志功についてはこちら

関連記事

  1. 千住博(せんじゅ ひろし) Hiroshi Senju

  2. 村松詩絵(むらまつ しえ)Muramatu Shie

  3. 堂本印象(どうもと いんしょう)Insho Domoto

  4. 川合玉堂「渓畔の春」41.7x59.8㎝

    川合玉堂(かわいぎょくどう)Gyokudo Kawai

  5. 東山魁夷(ひがしやま かいい)Kaii Higashiyama

  6. 鏑木清方「小雪」32.3×41.2㎝

    鏑木清方(かぶらぎ きよかた) Kiyokata Kaburagi

  7. 横山操(よこやま みさお)Misao Yokoyama

  8. 川端龍子「紅富士」48.9×59.5㎝

    川端龍子(かわばた りゅうし) Ryushi Kawabata

  9. 西田俊英(にしだ しゅんえい) Syunei Nishida