川合玉堂(かわいぎょくどう)Gyokudo Kawai

1873年 愛知県葉栗郡外割田町に生まれる 本名芳三郎。
1890年 第三回内国勧業博覧会に「春渓群猿図」「秋渓群鹿図」を出品し、褒状を受ける。
秋に上洛して幸野楳嶺の塾、大成義会に入門。
1895年 師、幸野楳嶺死去。第四回内国勧業博覧会に出品の橋本雅邦「龍虎図」に感銘する。
1896年 橋本雅邦に師事。
1898年 日本美術院創立、雅邦に従ってこれに加わる。
1901年 牛込若宮町に転居。日本美術院幹事となる。
1907年 第一回文部省美術展覧会(文展)審査員となる。
1908年 師、橋本雅邦死去。
1915年 東京美術学校日本画科教授となる。
1916年 第十回文展に「行く春」出品。
1917年 帝室技芸員となる。
1919年 帝国美術院会員。
1931年 イタリアよりグラン・オフシェー・クーロンヌ勲章を、フランスよりレジョン・ド・ヌール勲章を授与される。
1935年 帝展再改組の動きに遺憾を感じ、帝国美術院会員および東京美術学校教授の辞表を提出。
1940年 文化勲章を受ける。
1943年 俳句集「山笑集」を刊行。その後も俳句集などを刊行。
1944年 西多摩郡御岳に疎開する。翌年。牛込区若宮町の自宅が戦災にあい消失。
1951年 文化功労者となる。没するまでその年金で美術品を購入し、国に寄贈。
1952年 横山大観、川端龍子との3人展「雪月花展」が開催される。
1957年 二月下旬、心臓ぜんそく病で自宅療養。一時快方に向かうが、6月30日逝去。
享年84歳

棟方志功についてはこちら

関連記事

  1. 阿部穣「毘沙門天」4号S

    阿部穣(あべ ゆたか)Yutaka Abe

  2. 竹内栖鳳「家鴨」30.6×37.3cm

    竹内栖鳳(たけうち せいほう)Seihou Takeuchi

  3. 向井潤吉(むかい じゅんきち) Junkichi Mukai

  4. 福田平八郎「鮎」42.1×57.2cm

    福田平八郎(ふくだ へいはちろう)Heihachiro Fukuda

  5. 小倉遊亀「初咲」27×24cm

    小倉遊亀(おぐら ゆき)Yuki Ogura

  6. 須藤和之(すとうかずゆき)Kazuyuki Sudo

  7. 村松詩絵(むらまつ しえ)Muramatu Shie

  8. 小野 竹喬「春の海」36.5×47.5㎝

    小野竹喬(おの ちっきょう) Chikkyo Ono

  9. 横山大観(よこやま たいかん)Taikan Yokoyama