棟方志功(むなかたしこう)Shiko Munakata

1903年 青森市大町に生まれる
1916年 青森市長嶋尋常小学校を卒業。実家の鍛冶職を手伝う
1924年 絵の修業のため、上京
1928年 平塚運一に会い版画の道に入る。油絵展で帝展に初入選
1936年 「釈迦十大弟子」を制作。翌年国画会展に出品し佐分賞を受賞
1951年 9月、スイスのルガノ国際版画展で優秀賞を受賞
1956年 イタリア・ヴェネツィアビエンナーレ国際美術展にて国際版画大賞を受賞
1959年 秩ロックフェラー財団らの招待で渡米。ニューヨーク、ボストンなど6都市で講義と個展を開催
1960年 年初より眼疾すすみ、秋には左目ほとんど失明する
1970年 1月、毎日芸術大賞を受賞。11月、文化勲章を受章、文化功労者に指定される
1975年 4月、日展常任理事となる9月、東京都杉並区上荻の自宅で肝臓がんのため死去(享年72歳)

棟方志功についてはこちら

関連記事

  1. 上村松園「圓窓美人」125.9×41.8㎝ 軸装

    上村松園(うえむらしょうえん)Syoen Uemura

  2. 小野 竹喬「春の海」36.5×47.5㎝

    小野竹喬(おの ちっきょう) Chikkyo Ono

  3. 牧進「春遊」12号

    牧進(まきすすむ)Susumu Maki

  4. 東山魁夷「潮音」21×31.6cm

    東山魁夷(ひがしやま かいい)Kaii Higashiyama

  5. 阿部穣「毘沙門天」4号S

    阿部穣(あべ ゆたか)Yutaka Abe

  6. 須藤和之「雪のほとり」8号P

    須藤和之(すとうかずゆき)Kazuyuki Sudo

  7. 荻原季美子「薔薇」色紙

    荻原季美子(おぎわら きみこ) Kimiko Ogiwara

  8. 奥田元宋「富嶽秋耀」4号F

    奥田元宋(おくだ げんそう) Genso Okuda

  9. 熊谷守一「白い牛」

    熊谷守一(くまがい もりかず)Morikazu Kumagai