小野竹喬(おの ちっきょう) Chikkyo Ono

1889年 岡山県笠岡市西本町に生まれ、英吉と命名される。
1903年 京都に上り竹内栖鳳に師事。
1905年 栖鳳宅の寄宿生となり「竹橋(ちっきょう)」の雅号をもらう。
1909年 京都市立絵画専門学校別科に入学。
1916年 第10回文展に《島二作(しまにさく)》が特選。
1918年 土田麦僊、榊原紫峰らと国画創作協会を設立。
第1回展に《波切村(なきりむら)》出品。
1921年 土田麦僊らとともに渡欧、パリにて越年。
1922年 1月から3月にかけて、イタリア、スペイン、イギリスを訪れて5月に帰国。
1923年 雅号を「竹喬」と改める。
1928年 第7回国展に《冬日帖(とうじつちょう)》を出品。
国画創作協会解散。
1929年 帝国美術院推薦となる。
1936年 新文展審査員に任命される。
1947年 京都市美術専門学校教授に就任(~28年)。
日本芸術院会員に任命される。
1950年 京都市立美術大学教授に就任。
1958年 社団法人日展の発足にあたり、常務理事となる。
1966年 笠岡市名誉市民となる。
1968年 文化功労者の表彰を受ける。
1976年 「奥の細道句抄絵」を開催。
文化勲章を受章。
1979年 京都にて死去。享年89歳。

棟方志功についてはこちら

関連記事

  1. 後藤純男 (ごとうすみお)Sumio Goto

  2. 堂本印象(どうもと いんしょう)Insho Domoto

  3. 横山大観(よこやま たいかん)Taikan Yokoyama

  4. 福田平八郎(ふくだ へいはちろう)Heihachiro Fukuda

  5. 藤田嗣治「母子像」37.1×24.1cm

    藤田嗣治(ふじた つぐはる) Tsuguharu Fujita

  6. 小倉遊亀「初咲」27×24cm

    小倉遊亀(おぐら ゆき)Yuki Ogura

  7. 奥村土牛「牡丹」24.2×33.3cm

    奥村土牛(おくむら とぎゅう)Togyu-Okumura

  8. 向井潤吉(むかい じゅんきち) Junkichi Mukai

  9. 片岡球子(かたおか たまこ)Tamako Kataoka