福田平八郎(ふくだ へいはちろう)Heihachiro Fukuda

1892年 大分市に文具店を営む父・馬太郎と母・安(アン)の長男として生まれる
1898年 大分県師範学校付属小学校に入学
1910年 県立中学校に上がるが数学が苦手で「数学のことを考えるだけで世の中が暗くなる気がして」、 中学校3年の進級に失敗、京都市立絵画専門学校別科に入学する
1911年 隣接する京都市立美術工芸学校に入学。卒業制作は同校の買い上げとなる
1918年 京都市立絵画専門学校(現:京都市立芸術大学)卒業
1919年 第一回帝展に「雪」が入選
1921年 第三回帝展に出品した「鯉」が特選となり、宮内省(現・宮内庁)が買い上げる。
1922年 谷口テイと結婚
1924年 帝展の審査員になり、京都市立絵画専門学校助教授に就任
1928年 中国旅行
1930年 中村岳陵、山口蓬春らと六潮会に参加
1932年 「漣」を発表。
1936年 京都市立絵画専門学校教授となる。
1947年 帝国芸術院(同年末日本芸術院)会員。
1948年 毎日美術賞受賞。
1949年 日展運営会理事。
1958年 日展常務理事。
1961年 文化勲章受章、文化功労者。
1969年 日展顧問。
1974年 没、従三位追贈。

関連記事

  1. 後藤純男 (ごとうすみお)Sumio Goto

  2. 千住博(せんじゅ ひろし) Hiroshi Senju

  3. 棟方志功「門世の柵」です。

    棟方志功(むなかたしこう)Shiko Munakata

  4. 上村松園「圓窓美人」125.9×41.8cm

    上村松園(うえむらしょうえん)Syoen Uemura

  5. 奥村土牛「牡丹」24.2×33.3cm

    奥村土牛(おくむら とぎゅう)Togyu-Okumura

  6. 齋藤満栄 (さいとうみつえい)Mitsuei Saito

  7. 小倉遊亀「初咲」27×24cm

    小倉遊亀(おぐら ゆき)Yuki Ogura

  8. 平山郁夫「王のモスク イスファハン・イラン」

    平山郁夫(ひらやま いくお) Ikuo Hirayama

  9. 藤田嗣治「母子像」37.1×24.1cm

    藤田嗣治(ふじた つぐはる) Tsuguharu Fujita