堂本印象(どうもと いんしょう)Insho Domoto

1891年 12月25日、酒造業堂本伍兵衛、芳子の三男として京都に生まれる。本名三之助。
1910年 京都市立美術工芸学校図案科卒業。三越図案部に関係した後、西陣の龍村平藏の工房に勤め、図案を描く。
1912年 この頃自ら「印象」号を名乗る。
1918年 京都市立絵画専門学校(現・京都市立芸術大学)に入学。
1919年 第1回帝展に《深草》が初入選する。
1920年 西山翠嶂 画塾青甲社に入門。
1921年 京都市立絵画専門学校卒業、続いて研究科に進む。
1924年 京都市立絵画専門学校研究科を修了。第5回帝展審査員をつとめる。 (この後、8、10、12、14回展の同展審査員をつとめる)
1925年 第6回帝展出品の《華厳》により帝国美術院賞を受賞する。
1929年 第10回帝展に《木華開耶媛》を出品。
1933年 画塾東丘社を創立し、主宰する。
1936年 京都市立絵画専門学校教授となる。(昭和16年5月まで)
1952年 5月から11月まで、イタリア、西ドイツ、スペイン、フランス、スイスなどを遊歴する。
1953年 東丘社第10回記念展に《メトロ》を出品。
1961年 トリノ芸術家協会主催の個展を開催。文化勲章を受章し、文化功労者として顕彰される。 第4回新日展の審査員をつとめ、《交響》を出品。
1962年 パリやニューヨークで個展を開催。
1963年 大阪大司教区・聖マリア大聖堂壁画を描く。
1965年 社団法人堂本美術館を設立する。
1966年 10月、堂本美術館が開館する。
1973年 ローマ法王パウロ6世の委嘱により、バチカン近代美術館に飾る《母と子》を制作(翌49年完成)、 聖大十字シルベストロ大騎士勲章を受ける。
1975年 第32回東丘社展に《善導大師》を出品、これが絶筆となる。9月5日、死去。
松寿院願誉妙誓印象大居士をおくられ、下京区宝性山妙厳院(浄土宗知恩院派)に眠る。
1991年 堂本美術館が社団法人堂本美術館より京都府に寄付される。
1992年 4月、京都府立堂本印象美術館開館。

関連記事

  1. 棟方志功「門世の柵」です。

    棟方志功(むなかたしこう)Shiko Munakata

  2. 荻原季美子「薔薇」色紙

    荻原季美子(おぎわら きみこ) Kimiko Ogiwara

  3. 藤田嗣治「母子像」37.1×24.1cm

    藤田嗣治(ふじた つぐはる) Tsuguharu Fujita

  4. 小野 竹喬「春の海」36.5×47.5㎝

    小野竹喬(おの ちっきょう) Chikkyo Ono

  5. 東山魁夷「潮音」21×31.6cm

    東山魁夷(ひがしやま かいい)Kaii Higashiyama

  6. 向井潤吉(むかい じゅんきち) Junkichi Mukai

  7. 福田平八郎「鮎」42.1×57.2cm

    福田平八郎(ふくだ へいはちろう)Heihachiro Fukuda

  8. 後藤純男 (ごとうすみお)Sumio Goto

  9. 小倉遊亀「初咲」27×24cm

    小倉遊亀(おぐら ゆき)Yuki Ogura