金澤翔子(かなざわ しょうこ)Shoko Kanazawa

1985年 東京都目黒区に生まれる
1990年 5歳で書道を始める
母蘭凰に師事
1995年 10歳で「般若心経」を書く
2004年 雅号 小蘭を取得
2005年 銀座画廊に於いて初個展
第13回泰書展(上野の森美術館)に初出品
以降毎年出品
2006年 建長寺(鎌倉)に「慈悲」を奉納
2009年 建長寺(鎌倉)に於いて個展、以降毎年開催
建仁寺(京都)に「風神雷神」を奉納
建仁寺(京都)に於いて個展、以降毎年開催
2010年 郵便局発行の年賀状の文字揮毫
「小さき花」(金澤翔子書、加島祥三著)発行
2011年 NHK・大河ドラマ「平清盛」題字揮毫
金澤翔子美術館が福島県いわき市に開館
2012年 熊野本宮大社(和歌山)に「熊野」を奉納
そごう神戸店に於いて個展
須磨寺(神戸)に「慈眼視衆生」を奉納
2013年 銀座金澤翔子美術館が開館
東京国体にて揮毫
紺綬褒章 受賞

棟方志功についてはこちら

関連記事

  1. 千住博「青韻」10号F

    千住博(せんじゅ ひろし) Hiroshi Senju

  2. 西田俊英「花旅」6号F

    西田俊英(にしだ しゅんえい) Syunei Nishida

  3. 絹谷幸二「旭日松桜富嶽」8号F

    絹谷幸二(きぬたにこうじ)Koji Kinutani

  4. 阿部穣「毘沙門天」4号S

    阿部穣(あべ ゆたか)Yutaka Abe

  5. 牧進「春遊」12号

    牧進(まきすすむ)Susumu Maki

  6. 金丸悠児「エレファント」10号F

    金丸悠児 (かなまる ゆうじ)Kanamaru Yuji

  7. 須藤和之「雪のほとり」8号P

    須藤和之(すとうかずゆき)Kazuyuki Sudo

  8. 齋藤満栄「管菊」6号

    齋藤満栄 (さいとうみつえい)Mitsuei Saito

  9. 中村朋子「ワタノソコ -タコ-」6号F

    中村朋子(なかむら ともこ)Tomoko Nakamura