藤田嗣治(ふじた つぐはる) Tsuguharu Fujita

1886年 11月27日、東京市牛込区新小川町に生まれる。
1905年 東京美術学校予備科に入学。森鴎外のすすめにより、東京美術学校西洋画科に入学。黒田清輝に師事する。
1910年 東京美術学校西洋画科本科を卒業。
白馬会第13回絵画展覧会に「山より」「女」が入選。
美術学校卒業後、和田英作教授の助手として帝国劇場の壁画や背景の制作を手伝う。
1912年 光風会第1回絵画展覧会に「清水湾」「帝国劇場」「南国」が入選。
1913年 門司から日本郵船三島丸で渡仏。
1914年 この頃から立体派風の制作を試みる
1917年 パリのシェロン画廊で初の個展を開く。その後、ヨーロッパ各国で個展を開催。
乳白色の平滑な絵肌に面相筆による線描を生かした独特の画風を編み出す。
1919年 初めてサロン・ドートンヌに出品。出品した6点が全て入選。その年に会員に推挙される。
1920年 渡仏以来の研究の結晶である裸体を秋のサロンに出品。
1923年 サロン・デ・チュイルリーの会員となる。
1924年 第5回帝展委員。
1925年 レジオン・ド・ヌール五等勲章を贈られる。
1926年 サロン・ナショナル・デ・ボザールの審査員となる。
1927年 銅版画1点、ルーブル美術館に収められる。
1934年 二科会会員に推挙される。
1937年 横光利一原作「旅愁」の挿絵を東京朝日新聞に連載。
1941年 帝国芸術院会員となる。
1943年 朝日文化賞受賞
1951年 秘蔵の労作「我が室内」「アコーデオンのある静物」など代表作をパリ国立近代美術館に寄贈。
1955年 フランス国籍を取得。
日本芸術院会員を辞任。
1957年 レジオン・ドヌール四等勲章を贈られる
1959年 カトリックの洗礼を受ける。洗礼名は「レオナール」。
ベルギー王立アカデミー会員となる
1968年 スイス、チューリッヒの病院で死去。
日本政府より勲一等瑞宝章を追贈される。

棟方志功についてはこちら

関連記事

  1. 後藤純男 (ごとうすみお)Sumio Goto

  2. スナイナ・タクー Sunaina Thakur

  3. 片岡球子(かたおか たまこ)Tamako Kataoka

  4. 絹谷幸二「旭日松桜富嶽」8号F

    絹谷幸二(きぬたにこうじ)Koji Kinutani

  5. 上村松園「圓窓美人」125.9×41.8cm

    上村松園(うえむらしょうえん)Syoen Uemura

  6. 熊谷守一(くまがい もりかず)Morikazu Kumagai

  7. 向井潤吉(むかい じゅんきち) Junkichi Mukai

  8. 東山魁夷「潮音」21×31.6cm

    東山魁夷(ひがしやま かいい)Kaii Higashiyama

  9. 小野 竹喬「春の海」36.5×47.5㎝

    小野竹喬(おの ちっきょう) Chikkyo Ono