杉山寧(すぎやま やすし) Yasushi Sugiyama

1909年 東京浅草に生まれる。
1928年 東京美術学校日本画科に入学。
山本丘人、高山辰雄らと「瑠爽画社」を結成。
1931年 第12回帝展に初入選。
1932年 第13回帝展特選。
1933年 東京美術学校日本画科卒業。
第15回帝展特選。
1934年 第1回日独交換留学生に選ばれ、ベルリン大学に学ぶ。
1956年 雑誌「文藝春秋」4月号から、安井曾太郎のあとを引き継いで同誌の表紙絵原画を制作する。
1957年 第13回日本芸術院賞受賞。
1969年 日展理事。
1970年 日本芸術院会員。
1971年 日展常務理事。
1974年 文化勲章受賞、文化功労賞として顕彰される。
日展理事長。
1976年 日展顧問。
1977年 東京国立近代美術館評議員。
1991年 東京名誉都民となる。
1993年 10月20日、東京にて死去。
従三位に叙せられる。
台東区名誉区民の称号を贈られる。

棟方志功についてはこちら

関連記事

  1. 東山魁夷「潮音」21×31.6cm

    東山魁夷(ひがしやま かいい)Kaii Higashiyama

  2. 前田青邨「山茶花」27.3×24.2㎝

    前田青邨(まえだ せいそん)Seison Maeda

  3. 小倉遊亀「初咲」27×24㎝

    小倉遊亀(おぐら ゆき)Yuki Ogura

  4. 向井潤吉「秩父路春閑」4号F

    向井潤吉(むかい じゅんきち) Junkichi Mukai

  5. 藤田嗣治「猫を抱く少女」36×27㎝

    藤田嗣治(ふじた つぐはる) Tsuguharu Fujita

  6. 名古屋剛志「気になる関係」10号F

    名古屋剛志(なごや たかし)Nagoya Takashi

  7. 須藤和之「雪のほとり」8号P

    須藤和之(すとうかずゆき)Kazuyuki Sudo

  8. 阿部穣「毘沙門天」4号S

    阿部穣(あべ ゆたか)Yutaka Abe

  9. 齋藤満栄「管菊」6号

    齋藤満栄 (さいとうみつえい)Mitsuei Saito